トップページへ  
里山保全部会

2019年11月活動報告

1、月 日 : 11 月 1 日 (金)

2、場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3、参加者数 : 14 名

4、活動内容:

 先月に続き雨上がりの翌日でしたが、秋晴れの中での活動。畑はサトイモ、サツマイモの収穫。予想通りサトイモは例年になく良く育ちたくさん収穫でき、一部は来年の種イモとして畑に埋める。サツマイモは昨年おいしくなかったので少なめに作り様子を見る。ダイコンの間引き菜とそれぞれ皆さんで分け合う。他にはエンドウの種まき、タマネギの植え付けと新しい畝づくりなどの作業を行う。
 山組は竹の間伐とともになぎ倒され枯れた竹の処分といつも通りの作業、竹藪の上のほうまで片付いてきたが、伐採するよりも下まで運び出すのが大変になってきた。その分来年にお返しが来るだろう。

 
サトイモの収穫 収穫物 新しい畝づくり
     
竹の間伐1
整備された竹林  







2019年10月活動報告

1、月 日 : 10 月 4 日 (金)

2、場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3、参加者数 : 11 名

4、活動内容:

  雨上がりの翌日でしたが、まだまだ暑い中の活動となり、いつも通りの畑組と、山組に分かれ作業に入る。畑はサトイモ、サツマイモ、ジャガイモ、ワケギ、ホームタマネギ、アサツキの畝の草取り、ダイコンの種まきと次回に種まき予定のエンドウの畝づくりを行う。またサトイモ、サツマイモの試し掘りをしたが実は小さく、収穫は来月に持ち越しとなった。
  山組は歩経路付近の竹の間伐。いつも一日中間伐してもどこを切ったのかわからない程度だったが、今日は間伐とともになぎ倒され枯れた竹とを処分したため、少しは竹藪が整ってきたようになった。もう少し続けていくときれいな竹林に生まれ変わると思います。

 
畑の整備 新しい畝づくり 竹の間伐1
     
竹の間伐2
 







2019年月活動報告

1、月 日 : 9 月 6 日 (金)

2、場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3、参加者数 : 16 名

4、活動内容:

  まだまだ暑い日が続く中の活動日でしたが、多くの会員が来られいつも通りの畑組と、山組に分かれ作業に入る。畑はいつも通り草が腰あたりまで延び、刈払い機でとりあえず刈り取り、その後丁寧に草を抜き取り、例年より大きく育っているサトイモの土寄せ、ジャガイモ、ワケギ、ホームタマネギ、アサツキを植え付ける。
  山組は午前中歩経路に生える竹の伐採、午後から展望台の見晴らしを遮っている、楠の大木の伐採を行う。大木の伐採は皆さんほとんど初めてで、守る会の会員さんの指導で初めにロープを木にかけた後チェーンソーで受口をとり追い口を入れ、みんなで引っ張り大木を倒す。あと片付けをして展望台がすっきりしたところで今日の作業を終える。
  どちらも日影も風も無い大変暑い中の1日の作業だったが、皆さん何とか体調を崩さずに活動を終えることが出来た。

 
畑の手入れ 畑の整備後 歩経路の整備
     
大木の伐採
 







2019年月活動報告

1、月 日 : 8 月 2 日 (金)

2、場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3、参加者数 : 6 名

4、活動内容:

  さすがに梅雨明けの7月末からの猛暑日が続くこの日、参加者が6名と少ない中での活動。 陰になっている場所にミョウガが生え全員でミョウガ摘みの後、畑の草取りに専従することにして、10時過ぎからサトイモとサツマイモの畝の草を刈っていくが、30分を過ぎたころには暑さでばて気味になり休憩。
  再びほかの畝を含め草刈りをするが今度は30分も持たずに休憩。こんなことを繰り返し早めの昼食にする。富田林の自然を守る会の代表者が孫3人を連れてこられていて、上の子の自由研究で里山に見られる植物を集め調べているそばで、昼食を食べていたら下の子2人はうらやましそうに、早くご飯が食べたいとせがんでいるのを気にしながらの昼食(後で冷たいそうめんをおいしそうに食べていた)。
 昼からは日差しの強い畑の作業は熱中症になりかねないので、来月に植える予定の畝に堆肥を施すのと、サトイモの水やりをすることに。長らく晴天が続いてサトイモ畑はカラカラ、水がスーと引いて上にまであふれることがなく何度も水やりを繰り返し今日の活動を終わる。

 
ミョウガ摘み 取れたミョウガ 作業前
     
作業後  







2019年7月活動報告

1.月  日 : 7月5日(金)

2.場  所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数 : 17名

4.活動内容 :

 先月雨のため活動を中止したため2か月ぶりとなった。畑は草がぼうぼうと生え、わずかにサトイモの葉が見えるぐらいで、タマネギ。ジャガイモは全く草に埋もれて見えない状態になっていた。 一部は刈払い機で刈ったが、作物を植えているところは手作業で刈り取るなどを行い、昼までにタマネギの収穫までしか進まず、残りの半分の草刈りとジャガイモの収穫を昼から行い、畑全体が元通りに綺麗になった。
  竹林では2か月も経つと、先々月たくさんタケノコをとったにもかかわらず、残っていたものが大きく成長し、竹林の中もかなり混雑していた。これの間伐を行い空地まで運び出す。かなり伐採したつもりだったが、全体から見ればどこを切ったのかわかりづらい程度までしか出来ずじまい。
  曇天ながら風のない暑い中、頑張って作業を続けるものの熱中症になる前に作業をやめ、小ぶりながら多量に収穫できたジャガイモを皆さんで分け合い終わる。

 
草だらけの畑 作業中 きれいになった畑
     
間伐中の竹林 間伐の後  








2019年5月活動報告

1、月 日 : 5 月 3 日 (金)(祝日:憲法記念日)

2、場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3、参加者数 : 14 名

4、活動内容:

  7人でタケノコ堀りに竹林に向かい、竹林周辺に出ているタケノコ掘り出し、とりあえずタケノコご飯用のもを運び出し、その後参加者の持ち帰り用のタケノコ掘り出す。今年はタケノコの出来がよくたくさん採ることが出来ました。まだまだたくさん残っているが、持ち主さんが採りに来られるそうなので、適当なところでやめる。    畑は、午前中早生玉ねぎの収穫、遅ればせながら花をつけたエンドウ、まだまだ未熟なものの手入れをしっかりと行い、畑全体の草刈りを行う。
 正午過ぎに筍ご飯が炊きあがり、全員テーブルにつき、女性会員のおかずの差し入れをいただき楽しい昼食会となりました。
  午後からは先月同様竹林の手入れ、畑ではジャガイモの土寄せと里芋、さつま芋の植え付けを行うとともに、引き続き草刈りを行う。この間持ち帰り用のタケノコを大釜で炊き、タマネギとともに持ち帰り用に袋詰めを行う。天候にも恵まれ、初夏の一日を満喫しました。

 
タケノコ掘り 畑仕事
         
     早生タマネギ   竹林そばのキンラン 







2019年4月活動報告

1.月  日 : 4月5日(金)

2.場  所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数 : 18名

4.活動内容 :

  畑作業はエンドウの育ちが遅く、蔓が出はじめたくらいでまだ20cm程。ちゃんと大きく育つか心配だが、ネットに添わせるように優しく立てかけて周りの草取りをする。その他、ナンバネギの収穫、その後を耕し鶏糞と堆肥を鋤込み次に備える。畑全体の草刈り(刈払い機使用)とジャガイモ、タマネギ畝の草取りを行う。
  山では、先月同様、折れ曲がっている竹、枯れ落ちた竹の切断、立ち込んでいる竹の伐採を行い、空地まで運び出す。遊歩道から10m程竹林の中まで整理することで竹林内もかなりきれいになりましたが、全体から見れ  ばまだまだ手を入れならない。ぼちぼちタケノコも出始めているのか、厄介なイノシシが至る所でタケノコを掘った跡が残っているも、我々には全く見つけられなかった。

 






2019年3月活動報告

1.月  日 : 3月1日(金)

2.場  所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数 : 17名

4.活動内容 : 畑作業は、ジャガイモの植え付けをしました。 畑に、竹チップ、堆肥、焚火でできた灰、

  鶏糞を埋め込み畝を作り、ジャガイモを植え付けました。
立派なジャガイモが出来ることが楽しみです。

  山では、先月同様、折れ曲がっている
竹の切断、散策道付近に放置されている竹を空地まで運び出しまし

  た。きれいな竹林
になり、タケノコの収穫が出来ることを期待します。

 
ジャガイモの植え付け作業 きれいな畝ができました 竹の運び出し作業







2019年2月活動報告

1.月  日 : 2月1日(金)

2.場  所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数 : 12名(男性8名、女性4名)

4.活動内容 : 畑作業はえんどうの芽吹きを確認し、まだ蔓が出ていないもののネットを張り、寒さ除けに  
  稲わらを裁断し畝に蒔くなどを行いました。
また、タマネギ・ネギ・ニンニク畝の草取りと、養鶏場から

  いただいた鶏糞を肥料に蒔きました。
山では、先月同様、折れ曲がっている竹の切断、散策道付近に放置

  されている竹を空地まで運び出す。
放置されている竹を運び出すごとに、遊歩道から竹林の中まで整理す

  ることになり竹林内もかなりきれいになりました。もう少しできれいな竹林になり、タケノコもよく育つ

  のではないかと思います。

   







2019年1月活動報告

1.月  日 : 1月11日(金)

2.場  所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数 : 15名(男性13名、女性2名)

4.活動内容 : 正月のため、1月は第二金曜日に行いました。15名が奥の谷に集合、焚火で暖を取りながら

  作業を開始しました。
午後は恒例の豚汁での新年会としており、畑仕事と山仕事に加え豚汁作りも行いまし

  た。豚汁作りは熱伝達の良い羽釜を使用したため、早々に出来上がりました。
畑作業は先月撒いたえんどう

  の芽吹きを確認し、畝の草取りをしました。
山では、先月同様、台風で倒れた竹・樹木を運び出し、竹林内

  に造られた散策道
はかなりきれいになりました。午後は、豚汁と各自持参した食べ物・飲み物(お酒)で新

  年会を行いました。
富田林自然を守る会の5名も参加し、にぎやかな会となりました。食事後は焚火を囲ん

  での歓談の後、解散としました。


   







2018年12月活動報告

1.月  日 : 12月7日(金)

2.場  所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数 : 15名(男性10名、女性5名)

4.活動内容 : 肌寒い日でしたが、15名が奥の谷に集合しました。今回も畑仕事と山仕事に分かれて作業を

  しました。畑でスナップえんどう、き
ぬさやえんどうの種まきを行いました。先月植え付けたネギの畝の草

  取
りもしました。山では、先月同様、台風で倒れた竹の切り出しをしました。多くの竹を運び出し、竹林内

  に造られた散策道はかなりきれいになりました。まだ
まだ竹林の中は荒れたまま。里山の保全はなかなか時

  間がかかります。


   
畑作業 きれいになった散策道 竹の運び出しは手作業です 







2018年11月活動報告

1.月  日 : 11月2日(金)

2.場  所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数 : 14名(男性10名、女性4名)

4.活動内容 : 今回も秋晴れに恵まれ、気持ちの良い秋空の下での部会となりました。14名の参加者が、畑

 仕事と山仕事に分かれて作業をしました。
畑では、先月土寄せをした里芋が良く成長しており、芋を傷つけな

 いよう
丁寧に収穫しました。奥の谷は里芋に適した土地とのことで、立派な里芋がたくさん取れました。その

 後、畝をきれいにし、ナンバネギと玉ネギの
植え付けをしました。山では、先月同様、台風で倒れた竹の切り

 出しをしました。竹を切り出す
人、運ぶ人に分かれ多くの竹を運び出しましたが、まだまだ竹林の中は荒れた

 まま。台風のものすごさを改めて知りました。
作業を終え、里芋を分けてお土産にしました。



里芋の収穫作業
 


折れた竹の取り出し作業
 
収穫された里芋

きれいに植え付けられたナンバネギ、玉ねぎ







2018年10月活動報告

1.月  日 : 10月5日(金)

2.場  所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数 : 12名(男性7名、女性5名)

4.活動内容 : 久し振りに良い天気になり、12名の参加者となりました。畑仕事と山仕事に分かれまし

 た。畑では、先月種蒔きをした大根がせっか
く発芽し若葉となったところを虫に食い荒らされ無残な姿とな

 っていまし
た。一方、里芋は立派に成長しており、周りの雑草を取り除き土寄せをしました。畑全体の草取

 り、草刈りを行い、玉ねぎを植える畝を作りました。
山では竹林の遊歩道に9月初めの台風でコナラ、竹が

 倒れており、竹を取
り除く作業をしました。大木はそのままとなり、今後の課題です。10月とは言え昼間

 は暑く、少々バテながら、いい汗をかきました。


   
立派に育った里芋 畝つくり 竹林の遊歩道に倒れたコナラ







2018年9月活動報告

1.月  日 : 9月7日(金)

2.場  所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数 : 6名(男性3名、女性3名)

4.活動内容 : 前日の天気予報では降水確率60%でしたが、8月が休会だったため作物の収穫、畑の保
 
 全のため実施することをメールで連絡し開催しました。参加者は6名と少なかったが、雨は降らず暑い中で
 
 の作業となりました。期待していたトウモロコシは跡形もなく獣・鳥の餌となっていました。一面に生えた

 草を取りながら、カボチャ、ゴーヤ、育ち過ぎたオクラ、アオジソを収穫しました。また、草刈り機で草の

 刈り取りも行いました。午後は、きれいになった畝にダイコンの種をまき、また、4日の台風により道に散

 乱した木・竹の片付けをし、作業を終えました。今日のお土産は、7月に収穫したジャガイモ、カボチャ、

 ゴーヤでした。


   





2018年7月活動報告

1.月  日 : 7月10日(火)臨時開催

2.場  所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数 : 5名(男性3名、女性2名)

4.活動内容 : 本来の活動日の7月6日(金)は大雨の予報で中止しました。しかし、ジャガイモの収穫

 が待ったなしの状態のため、天候が回復しそ
うな7月10日(火)に臨時部会を実施することにしました。

 会員の都合、他の部会との関係、猛暑予報などにより、参加者は5名で
した。汗だくで奥の谷にたどり着き

、作業を開始しました。畑では赤シ
ソ、青シソが見事に育っていました。赤シソは全て収穫し梅干し作り、

 ソジュースの材料にと、女性で山分けしました。ジャガイモは、
男爵・キタアカリ、メークイン共立派に育

 っており、昨年と比べると
大豊作でした。9月の部会で皆で分けるため保管しました。また、チッパーを使

 っての竹の裁断も行いました。
昼の食事後、暑さで参った身体はなかなか動こうとしませんでしたが、実が

 付き始めたトウモロコシをカラスから守るネット張りを行って、
作業を終えました。

   
育ったシソ、ジャガイモの畝 大豊作のジャガイモ(左より、男爵、キタアカリ、メークイン) 竹チップ作り(機械はチッパー)







2018年6月活動報告

1.月 日 : 6月1日(金)

2.場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数 :23人(男性15人、女性8人)

4.活動内容 :  前日までの雨模様から一転し、夏の日差しの中、

 23名の会員が参加されました。
熱中症にならないよう休み休み作

 業しようとミーティングで確認し、
はたけ組とやま組に分かれて作

 業を始めました。
はたけ組は、玉ねぎの収穫、トウモロコシの間引

 き、ジャガイモの
土寄せ、胡瓜・ゴーヤ・トマト・南瓜の苗の植え

 付け、除草を
行いました。やま組は竹の伐採を行いました。今回は

 竹林を雑木林(自然林)に
戻すべく、竹をすべて伐採する場所で精

 力的に竹を切りました。
切る人、運び出す人に分かれ、効率よく作

 業をすすめました。
大いに汗をかき、昼休みにはササユリを鑑賞し

 、立派に育った
玉ねぎを土産にもらって、終わりました。

 



竹の伐採作業 少しずつ灌木が広がっています

   
可憐なササユリ 畑仕事 収穫した玉ねぎ 今年は立派に育ちました







2018年5月活動報告

1 . 月 日 : 5 月 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)


3 . 参加者数 : 18 +子供1人

4 . 活動内容 : 五月晴れに恵まれ午前中は、タケノコ掘り班、ごはん

 班、畑班に分かれ、
お昼ご飯を楽しみに、作業にかかりました。まず

 、タケノコ掘り班が勢いよく出発しました。しかし、タケノコご飯用


 を持ち帰ったのみ。他の竹藪を探索しましたが、成果なく終わりまし

 た。畑班は、いつもの通り先ず草引き、ジャガイモの芽かき、スナッ

 プエンドウ
とグリーンピースの収穫、畝立てをしてトウモロコシの種

 まきを終え午前の
部を終了。ごはん班は、掘りたてのタケノコを米ぬ

 かで湯がき、採ったシイタケ、えん
どう、持参したうすあげも加えて

 、大釜一杯のたけのこご飯の出来上がり。
持ち寄りのお料理も並び賑

 やかな昼食を楽しみました。午後は雑木の片付け、薪作りをして、春

 の自然の恵みを楽しんだ一日でした。


 



トウモロコシの種まき

   
ジャガイモの芽かき作業 昼食風景 昨年秋の豪雨以降、定例となった雑木片付け







2018年4月活動報告

1 . 月 日 : 4 月 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)


3 . 参加者数 : 17 (女性2名、男性15名)

4 . 活動内容 : 2018年度一回目の部会は、「午後からは雨予報だ

 が、雨が降るまでは
作業をしよう」との連絡の下、開催されました。
 
 今年から部会に参加さ
れる11期生6名をはじめ、全17名が参加しま

 した。
畑作業は、ワケギ、ネギの収穫、エンドウ、ジャガイモの草取

 り、里芋、
ミョウガの植え付けを行いました。前月に続き、土に埋も

 れた流木の掘り出しと薪作りも行いました。
午後から、タケノコ掘り

 を行いました。参加人数程度のタケノコが収穫
できた頃に雨が降り始

 め、皆でタケノコ、ワケギを分け合って、帰路に
つきました。

  来月は、タケノコご飯を作る予定です。

 



畑作業

   
流木の掘り出し 薪作り タケノコ堀り







2018年3月活動報告

1 . 月  日  :  3 月 2 日 (金)

2 . 場  所  :  富田林市彼方(奥の谷)


3 . 参加者数  :  11 名 (男性75、女性4)

4 . 活動内容  : 2月と同じく土砂崩れで流れ出た木々の整理、枝切りや薪作り。畑は草抜き、

  畝づくりをし、ジャガイモ3種(メークイン、男爵、
きたあかり)を植えつけました。施肥の

  為、竹チップの堆肥の山
を掘るとカブトムシの幼虫がごろごろと出てきて悲鳴と共にすぐ埋め

  戻してやりました。ご希望の方は里山保全部会へ是非!!

  青空の下ウグイスの谷渡の声を聴きながらの作業でした。

   
山と積まれた枝を運び出します ジャガイモの植え付け きれいな畝も出来ました 枝から薪を作り、残った小枝・葉は燃やしました







2018年2月活動報告

1 . 月  日  :  2 月 2 日 (金)

2 . 場  所  :  富田林市彼方(奥の谷)


3 . 参加者数  :  8 名 (男性5、女性3)

4 . 活動内容  : 昨年秋の豪雨によって起きた山崩れにより流れ出た木々の裁断と整理を全員で

  行いました。 畑の方はエンドウ豆は育っているもののネギなど
は寒さの為か育っておらずひ

  と月前と変わらず。雑草も生えていなかっ
たので畑はそのまま様子を見るだけとしました。

   昼食後は男性は畑の横のあぜ道を耕運機が楽に通行できるように丸太と
杭で補強、溝の泥か

  きをして山からの水の流れも整えました。
今は泥だらけの道も夏になれば草が生えてしっかり

  した道になる予定。
予想を超えた仕上がりの早さに田淵先生も喜んで下さいました。

   
大量の木々の片付け あぜ道の補強 畑の様子







2018年1月活動報告

1 . 月 日 : 1 月 12日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)


3 . 参加者数 : 13 (女性4名、男性9名)

4 . 活動内容 : 今年最初の活動日は寒いながらもすっきりと晴れた青

空となりました。松の内ということもあり、作業は午前中のみとして全

員で手分けして
竹の切り出し、運搬、倉庫の備品の整理、豚汁作りなど

を頑張りました。切り出した青竹で乾杯用の盃が15個出来たところで

新年会のはじまり!はじまり!温かい豚汁や用意されたおつまみがテー

ブルに並び、青竹で燗されたお酒で乾杯!となりました。 昼食後は太

陽の下で焚火を囲み篠竹で竹鉄砲を作ったりして、
ポンポンといい音を

立てて遠くに飛ぶと、すっかり子供の頃に戻り大歓声。景気よく2018年

の新年会はお開きとなりました。

 
豚汁作り

   
切り出した竹の運搬 大宴会 焚火を囲んで歓談







2017年10月活動報告

1 . 月  日 :  12 月 1 日 (水)

2 . 場  所 :  富田林市彼方(奥の谷)


3 . 参加者数 :  14名(男性7 女性7)

4 . 活動内容 : 10月末に大雨をもたらした台風の為奥の谷の山が崩れ、道路復旧作業のため重

  機が入るので立ち入り禁止となり、
11月 の活動は中止となりましたが、今月の活動は実施

  で
きました。今回は天候に恵まれ、里山の紅葉・黄葉を鑑賞することも出来ました。幸いにも

  我々が耕作している畑は土砂を被ることもなく、
少々遅れた収穫を楽しむことが出来ました。

  サトイモ、サ
ツマイモ、ニンジンの想像以上の収穫に歓声を上げました。また少し伸びてきた

  エンドウの支柱立てを本職並みの手際
で行いました。その後、来春に向けて畝たて、施肥、除

  草
をいつものように黙々と行いました。午後、不要になった竹の猪防護柵を撤去し、金網でス

  ッ
キリと囲われた畑になりました。1か月間ほっておいても収穫を見込めるサトイモは我々

  向いているようです。久々に重たいお土産を提げて奥の
谷を後にしました。

   次回の活動は1月12日(第二金曜日)の予定です。

   







2017年10月活動報告

1 . 月  日 :  10 月 11 日 (水)

2 . 場  所 :  富田林市彼方(奥の谷)


3 . 参加者数 :  5名(男性3名 女性2名)

4 . 活動内容 : 定例の第1金曜日は雨天中止となったが、今必要な農作業があった為、急遽この

日に臨時で行ったので参加者は少なく、また午前中の作業となった。最後のミニトマトの収穫と後

片付け畝づくり、分葱、九条ネギの植え付け、えんどうの種まき草取り、施肥さつまいも、

小芋の試し掘りを行った。


 午後、男性3名は12期生の竹の伐採のお手伝いにまわる。この日は12期生の講座「里山の竹

の間伐体験」が同じ奥の谷で行われたので、12期生が準備していたおいしい豚汁のお相伴にあず

かりました。次回11月はさつまいも、里芋の収穫の予定。

   
サツマイモ、里芋の試し掘り 分葱の畝 九条ネギの植え付け







2017年9月活動報告

1 . 月 日 : 9 月 1 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : 1 5  (男性11名、女性4名)

4 . 活動内容 : 8月は午前中はクマゼミ、午後はヒグラシが鳴いていましたが、この日はツクツク

ボウシだけが夏の終わりを告げていました。今回は久し振りに男性6人は午前、午後共竹の伐採にまわ

り、残りの者が
畑の作業を行いました。上の畑では午前、午後共機械での草刈りと堆肥つくり、下の畑

では草刈り、堆肥作り、サトイモに施肥、来月の為に畝たてなど。
ニンジンは残念ながら数本しか伸び

てなかった。トマトも終わりを迎え次回は始末の予定。
サツマイモとサトイモは元気に葉を伸ばしてい

たので収穫が楽しみです。  畑の周りには、ツリガネニンジンの紫の花や、ガガイモのピンクの花が


いい香りを放ち秋近しを感じました。


   






2017年8月活動報告

1 . 月 日 : 8 月 4 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : (女性3名、男性5名)

4 . 活動内容 : 35度を超す予報の中で、参加者も少ないた

め全員で畑仕事をする。
午前中はトマトの収穫、1か月放置さ

れ脇芽が見事に伸びたままで
乱れに乱れた茎の整理と立て直し

草引き、堆肥づくり、7月に蒔いたニンジンへの水やり。

 午後は男性陣は、ビオトープの池の水が抜けてしまわないよ

うに、
池の堰部に泥を塗りつけて補修した。ミニトマトをお土

産にいただきました。

 
全員で畑仕事(トマトの収穫、草取り)
   
草刈り風景 田んぼの畔で見つけたヌマトラノオ 収穫したトマト







2017年7月活動報告

1 . 月 日 : 7 月 7 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : 1 1 名

4 . 活動内容 :  朝礼を始めるころ雨が降り出したので山の仕事は止めにして全員で畑仕事をするこ

とにした。雨は直ぐ止み、カンカン照りの空の下、まず雑草に埋まり行方不明状態のジャガイモの痕跡

を探し出して収穫、昨年よりはよく育っていたと思う。トマトは植えっ放しだった為、脇芽が伸び放題

で肝心のトマトは昼食時に味見をしたくらい。元気に育っているサトイモの畝の整備、草取り、堆肥の

切り返しと新しい堆肥作り、お正月に備えて金時人参の種まき等をして活動を終えました。蛇が出てく

るかと心配しましたが、土の中からかわいいトカゲの卵がころころと出てきました。午後から来られた

田淵代表との話し合いで、収穫できた作物は25%を自然を守る会に、75%をカレッジでということ

になりました。8月も通常どおり活動します。


   
雑草に埋まったジャガイモ掘り 収穫した立派な(?)ジャガイモ 今日もよく働いたなあ~。







2017年6月活動報告


1 . 月 日 : 6 月 2 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : 1 3 名

4 . 活動内容 : 雨の予想が大きく外れ、晴天の下、13名が参加しました。 竹の伐採班はいつもの竹林で

作業をし、
畑班はジャガイモ、サツマイモ、サトイモの畝の草取りをして、 その後、昨年作ってあった堆肥を

ジャガイモに山盛り追肥をしました。4月の同じ日に種芋を埋めたという上の畑は、まだ土が痩せているため、

苗の成長に歴然とした差がありました。堆肥つくりのため、畑、畔の草を刈り、積み上げる作業もしました。
これ

からの肥料のやり方等も相談し、今までの竹チップ、ぬか、焚火の灰だけでは労働に見合う収穫を得る

ことは無理と判断し 有機なら牛ふん、鶏ふん、馬ふん等も使っていこうということになりました。青

空とまだ涼しさが残る気持ちのいい風の吹く中、目いっぱい作業した1日でした。作業の合間に、きれ

いに咲いたササユリを観察しました。


   





2017年5月活動報告

1 . 月 日 : 5 月 5 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : 1 2 + 小学3年男子1名

4 . 活動内容 :  今回は筍を堀り、筍ご飯を食べることと、畑の手入れと里芋・さつま

芋の植え付けを
テーマに活動しました。まずは5人で筍堀りに山に入り、掘り出した新鮮な

筍を大鍋で茹で上げて筍ご飯を作り
始めました。筍堀チームは引き続き持ち帰り用の筍堀

りを行いました。
畑チームは、早生玉ねぎの収穫、3月に植えたジャガイモの土寄せ、里芋

、さつま芋の
植え付けを行いました。

  正午過ぎ、畑作業も終わり、筍ご飯も出来、全員テーブルにつき、楽しい昼食会となり

ました。
天候にも恵まれ、初夏の一日を満喫しました。

 
昼食会
   
筍掘り ジャガイモ畝の土寄せ 収穫した玉ねぎの仕分け







2017年3月活動報告

1 . 月 日 : 3 月 3 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : 1 5

4 . 活動内容 : いつもは畑班と竹の間伐班に分かれて作業をするところ、「富

田林の自然を守る会」のメンバーによるウッドデッキ改修に使用する木材に防腐剤

を塗る作業に女性部会員2名がサポートしました。この材は全てここ(奥の谷)で

間伐した桧を製材した物です。畑は先月耕していた畦に馬鈴薯ダンシャク、キタア

カリ、メークインを植え付けました。また、順調に生育しているタマネギの畦の雑

草を引き、少し、早めにこの日の作業を終えることになりました。一方、竹の間伐

班は7人で毎回作業している竹林で間伐。目に見えて竹林全体がスッキリと明るく

なっており、成果を感じながら斜面でのキツい作業に励みました。

 
 
女性会員がウッドデッキに使う材木に防腐剤を塗っています

   
種馬鈴薯植え付け作業中 タマネギは順調に生育 竹林で間伐







2017年2月活動報告

1 . 月 日 : 2 月 3 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : 11名

4 . 活動内容 : いつものように畑班と竹間伐班の2班に分かれて作業を開始。畑では残っていた大根、蕪を収穫し、参加者全員が

持ち帰りました。又、来月の馬鈴薯作付けに備え、もう一枚の畑で雑草引き、深耕、堆肥の施肥を行い、準備を終えました。2カ所の空いて

いる畦に植える作物を決めていく事になります。竹間伐班男性5名は毎月作業をしている竹林で間伐。当面はここでの作業が続く予定です


   
大根、カブを収穫中。隣の畦のタマネギも順調に生育しています。 来月の播種に向け、準備完了です(別の畑) :怪我に注意しながら出来るだけ横に広がって作業をしています







2017年1月活動報告

1 . 月 日 : 1 月 6 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : 15

4 . 活動内容 : 毎年年初1月の活動は、午前中は作業、午後新年会が恒例となっています。それでも午前中は畑の古いフェンスの

撤去、4ヶ月前から作業している児童福祉施設裏の竹林の間伐、昼の豚汁作りと新年会準備の3つのグループに分かれて各々作業を開始

しました。この奥の谷の水田・畑全体をイノシシから守るため金網フェンスを巡らす作業が既に始まっており、フェンスの更新を当分行うこと

になります。また、竹の間伐も面積的に相当時間を要すると思われます。午前中の作業を終え、全員が揃ったところで新年会が開演。豚汁

は勿論、竹筒で燗をした日本酒、ボージョレヌーボーワイン、
U氏自家製のマムシ酒と女性部会員持参のおつまみに舌鼓。加えて今年は、

実習に来ていた大阪府立大学の若い男子学生も同席したせいか、いつもにも増して盛り上がった一日となりました。



   
杉の杭や竹で作った古いフェンスを撤去中。新たに金網フェンスで囲います。 かなりの急斜面での間伐作業。それそれが横に広がって行います。 新年会の様子です







2016年12月活動報告

1 . 月 日 : 1 2 月 2 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : 1 0

4 . 活動内容 : 午前中は前回と同じように畑仕事と竹林の間伐と2手に分かれて作

業を開始しました。女性を中心に畑作業では、先々月播種した大根とカブは比較的順調に

育ち、先月植え付けたタマネギ苗も活着、生育しており、雑草引きと堆肥を施しました。

 午前中で畑作業を終え、午後は男性部会員がずっと行っていた竹の間伐に合流し、全員

で作業開始。急斜面で体のバランスを取りながらの作業は結構大変ですが、長年の経験も

あり、無事に作業を終えることが出来ました。間伐材の整理と新たな間伐により、一定の結

果が出ていますが、当面はこの竹林での間伐作業を続ける事になっています。
 
大根、カブ、タマネギの畝の草引き
   
作業を終えた畑。追肥も施肥 竹林に合流。作業開始 :間伐作業中







2016年11月活動報告

1 . 月 日 : 11 月 4 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : 14

4 . 活動内容 : 午前中は、女性部会員を中心に畑作業と男性は竹の間伐と2班に分かれて作業を開始。畑班は先月播種した大根

の間引きと、既に植え付けの準備をしていた畝に予定通りタマネギの苗を植えました。併せて里芋を数本掘って収穫した小芋は各々持ち帰

ることにしました。竹の間伐班は今回から新しい場所で行うこととなりました。午前中は間伐を依頼された方の裏山、午後は畑班も加わり、

全員で隣接している竹林の間伐作業に着手。全員で行うと目に見える位スッキリしたことで成果に満足し一日の作業を終えました。一年前

に奥の谷で採ったマムシを漬け込んだまむし酒を
U氏が持参、昼に試飲した為かいつもより皆の動きが良かったとか・・・・?


   
早生タマネギの苗250本を植えました。 裏山の急斜面での作業。(午前) 手入れされていない竹林を目の前に闘志が!?(午後)







2016年10月活動報告

1 . 月 日 : 10 月 7 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : 12

4 . 活動内容 : 先月草刈り機で刈った畑を掘り起こし、雑草を取り除いた後、積んであった堆肥をすき込む作業を行い午前中は終

了。午後からは畝立てとダイコン、カブの種蒔きを行った。もう一組は薪割り機を使っての薪作り。少しでも収益を確保するため作った薪を

販売していく予定です。畑仕事が早く終われば間伐した竹をチップにする作業も考えていたが、少し時間を要したのでチップ作りはせずに切

り上げる事となりました。


   
鍬で耕しながら雑草を取り除いています。 堆肥を鋤込んだ後、畝立て、播種を行いました。 薪割り専用の機械を使って薪作りをしているところ。







2016年9月活動報告

1 . 月 日 : 9 月 2 日 (金)

2 . 場 所 : 富田林市彼方(奥の谷)

3 . 参加者数 : 7 名

4 . 活動内容 : 今回も残暑が厳しいせいか参加者は少なかった。この日は、前日から開催されている国際ワーク

キャンプに参加している外国の若者達20数名が里山に関するレクチャーを受けていました。彼らとは別に我々は、8

月に搬入した馬糞を堆肥に活用すべく、2カ所の畑で作業を行いました。まず草刈りをした後、以前刈って積んであ

った草と馬糞を交互に積み上げ当日の活動は終了となりました。


   
:以前から積んであった草を細かく切り、その上に馬糞を積んでサンドイッチ状にします。 別の畑で同じ作業をしています。 雑草が繁茂していた畑を草刈り機で刈り、来月の播種に備えます。







2016年8月活動報告

1 . 活動日:8月5日(金)

2.場 所: 富田林市彼片(奥の谷)

3.参加人数:4名
 

4.活動内容:例年8月は奥の谷で「国際ワークキャンプ」が開催されるため定例活動は休みとしてい

たが、今年の国際ワークキャンプが9月1日~となったので8月は活動する事にした。しかし、猛暑日

で厳しい活動が予想されたことから参加は4名のみであった。男性2名は有機堆肥を作るため、和泉市

にあるS乗馬クラブに行き馬糞を軽トラック一杯貰って帰り、畑の横に積み上げました。その間女性は

ビオトープの水路出口の補修をしました。午前中の作業を終え昼食の後、あまりの暑さに無理をせずに

本日の活動を修了する事としました。お疲れ様でした。







2016年7月活動報告


1 . 活動日:7月1日(金)

2.場 所: 富田林市彼片(奥の谷)

3.参加人数:14名
 

4.活動内容:3日間続いた曇りと雨が一転し、朝から気温は急上昇。おまけに湿度も高いため現地に

着いた時点で汗だくの状態でした。この日は馬鈴しょの収穫と竹林の奥から稜線に至る木道を新たに造

る作業を女性と男性の2班に分かれて作業を行いました。先月草刈り機で刈った畑はもう雑草が繁茂。

馬鈴しょを掘りながら草引きも同時に行い、何とか収穫を終えました。木道造りは間伐し皮を剥いてあ

った杉やヒノキを木道の横木と杭用として一定の長さに切ったり先を尖らせた後、現場で作業開始。初

回の作業を予定通り終える事が出来ました。あまりの暑さに昼食時のビールと帰りのビールの二度喉を

うるわせたとか・・・・

   
馬鈴しょの掘り取り作業中 木道用の杭と横木を作っています 木道造り開始







2016年6月活動報告


1 . 活動日:6月3日(金)

2.場 所: 富田林彼片(奥の谷)

3.参加人数:16名
 

4.. 活動内容 :

 馬鈴しょの収穫には少し早かったため来月にし、この日の畑作業は草刈りです。2台の草刈機で2枚

の畑の草を刈り、堆肥とするため刈った草を積み上げました。秋までに堆肥作りを行い、それらを漉き

込んで土作りを行う予定です。一方間伐作業はチェーンソーが使えなかったため、杉、檜ではなく竹の

間伐に切り替え、6人で行いましたが、全部で100本近くの竹を切り倒しました。お疲れ様でした。

   
エンドウの支柱を取り除いた後、草刈り開始。 刈った草を積み上げて堆肥にしします。 竹の間伐作業中







2016年5月活動報告


1 . 活動日:5月6日(金)

2.場 所: 富田林彼片(奥の谷)

3.参加人数:15名
 

4.. 活動内容 :

   今月の活動日は恒例となっているタケノコ掘りとタケノコご飯を作る事となっています。あいにく

今日の降水確率は午前中50%、80%も午前中は何とかもつと言う希望的観測で決行しました。早速

タケノコご飯用と持ち帰り用を採りにタケノコを探しましたが、残念ながら多くは採れませんでした。

それでも会員それぞれ持ち寄った材料で美味しいタケノコご飯が出来ましたし、女性会員の手作りの煮

物や漬物、おつまみでお酒も進み、楽しい活動日となりました。幸い、タケノコ採り以外にも馬鈴しょ

の雑草引きと土寄せ、エンドウの収穫と当初予定していた作業を終えたところで雨が降り始めたため昼

食後解散となりました。
   
馬鈴しょ畑の雑草を引いています さあ、タケノコご飯を作る準備です 美味しいご飯、美味しいおかず、美味しい酒のつまみ、美味しい酒に皆んな満足そう







2016年4月活動報告

1.活動日:4月1日(金)


2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:6名

4.活動内容:

  2016年度最初の部会の日は、降水確率70%となりました。 本来なら中止ですが、熱心な(?)部員6名(男性5名

、女性1名)が集合しました。
ポツポツ降りだした中、まずは焚き火をして待機していると、守る会の代表が来られ作業小屋

を開けてもらいました。
 畑の草取り2名、筍掘り4名に分かれ、本降りになるまで作業することにしました。 いつも竹の

間伐を行う竹林を尾根筋まで上がり、竹林周辺を探索しても見つからず、
斜面を下りながら探索するも見つからず。今日の収

穫は4名でたったの1個でした。
雨が本降りとなり、来月に期待しつつ、1時間半程度で作業を終えました。その後、しいた

け採取の許可が出たので、一人果敢に濡れた林に入り採取しました。
皆で山分けし、早目の弁当を食べ解散しました。5月の

部会は、筍掘りと筍ご飯です。良い天気に恵まれますように!







2016年3月活動報告

1.活動日:3月4日(金)


2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:12名

4.活動内容:

 

  2015年度最後の活動日で4月並みの暖かい日でした

が、参加者は少し寂しい12名でした。先月耕した畑に馬

鈴しょを植え、午前中の畑仕事は修了。午後は朝から男性

軍が作業している竹林に女性軍も合流。間伐と間伐材の搬

出の連携で効率よく作業が出来ました。焚火にも当たる必

要がなく、真剣に作業したせいか汗をかき、久し振りに昼

食時に冷たいビールで喉を潤す程でした。
     全員の集合写真。様になっていますね。
   
  焚火で出た消し炭を畑にすき込んだ後、3
  種類の種馬鈴しょを植付けました。
 竹林での間伐風景。危なくないように横に
 広がって作業します。







2016年2月活動報告

1.活動日:2月5日(金)


2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:14名

4.活動内容:

   今回もいつもの通り女性は畑班、男性は主に竹の間伐班に分かれ、故障していたチ

ッパーも修理出来たのでチッパー担当と3班に作業を行いました。畑作業はミズナや二

十日大根などの草引き後、もう一枚の畑の草引き、堆肥入れ、畦立てと3月に馬鈴しょ

を植えつけるための準備を行いました。竹の間伐は積んであった間伐竹を下に下ろす作

業と並行して新たな間伐も行いました。修理から戻ったチッパーも久し振りに動かし、

竹のチップを作りました。
 
竹林の間伐風景。一定の間隔をとって作業をしています。
   
竹をチッパーに掛けて粉砕し、肥料にします。 収穫、間引きと雑草引きをしています。 雑草が繁茂していた畑を耕し、来月の馬鈴しょ植付け準備完了です。







2016年1月活動報告


1 . 活動日:1月8日(金)

2.場 所: 富田林彼片(奥の谷)

3.参加人数:14名
 

4.. 活動内容 :

  今年最初の活動日。作業は午前中で終わる予定で3班に分かれてスタートしました。女性は畑で野菜の一部

を収穫するグループと豚汁作りグループに、男性は竈で使うマキ用の竹を切った後、竹の間伐作業を行いまし

た。正月で鈍った体に鞭打って頑張った結果竹を5~60本位は切った模様。丁度昼には女性部会員が作った

豚汁が出来上がり、持ち込んだ日本酒、焼酎等で乾杯。予想通り宴会気分で午後の作業はなしとなりました。

   
畑ではエンドウが順調に生育。カブ等の一部を収穫中。 竹林での間伐。 昼食風景。日本酒を入れた竹筒を焚火にたてかけて燗酒も頂きました。







2015年12月活動報告


1.活動日:12月4日(金)

2.場 所:富田林市彼方 (奥の谷)

3.参加人数:17名


4.活動内容:

   今年最後の活動日です。この時期は、まず焚火を熾すところから始まります。ある程度体が温まったところで、畑班と杉の間伐班

に分かれて作業開始。畑班はハクサイ、カブの雑草引きとエンドウの支柱作り及び刈ってあった草を積み上げ堆肥づくりを行いました。

 杉の間伐班は最終的に杭にするため、間伐⇒枝打ち⇒切断⇒皮むき⇒杭の一連の作業をしました。この日は寒さを覚悟していたが、

焚火と体を動かしたせいかそれ程寒さを感じることなく終える事が出来ました。


   
エンドウの支柱を作っているところ。竹と藁でしっかりしたものが出来ました。 杉の間伐現場での作業の様子。 焚火を囲んで昼食後の団欒。火の有難みが分かります。







2015年11月活動報告

1.活動日:11月6日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:13名

4.活動内容:

  
  竹の間伐班と畑班の2班に分かれて作業を行いました。竹は2人1組で竹林の斜面

で横一列になり間伐開始。倒した竹を一定の長さに切って積み上げ、既に積み上げて

あった古い竹はボランティアで参加していた大阪経済大学生が機械でチップにしまし

た。1人当たり10本以上の竹を間伐出来ました。一方畑は先月植えた後でわざわざ

防虫ネットをかけに来てくれたので被害も少なく発芽も順調でした。ネットを外して

雑草を引き、更に竹チップの堆肥を入れた畦にタマネギの苗とエンドウの播種を行い

ました。
  定例活動日以外にも拘わらず2名の女性が防虫ネットをかけてくれていました。
 
   
タマネギを植え、エンドウの種を播き見違えるように綺麗になりました さあ、竹の間伐作業開始です 大阪経済大生のボランティア体験の様子。チッパーで竹を砕いています







2015年10月活動報告


1.活動日:10月2日(金)

2.場 所:富田林市彼方 (奥の谷)

3.参加人数:8名


4.活動内容:

  前日の夜~早朝の大雨のせいか、晴れ予報にも拘わらず、参加者は8名と少なかった。いつものように檜間伐と畑の2班に

分かれて作業を行おうとしたが、
畑が水浸しで、水を抜き、耕し、種蒔きを考えると、今日は畑作業に専念と決定。まずは、

畑の中に溝を作り、水抜きを行いました。乾いてきたところは備中鍬で掘り起こしながら草取りをしました。次に7月に積み

上げて
熟成した堆肥を畑に入れ、土に混ぜ込みました。昼食の後、畝を作り、カブとダイコンの種を蒔き、作業を終わりまし

た。
このままでは芽を虫に食われるとのことで、畝を寒冷紗のドームで覆う必要があるとのことで、後日、河内長野在住の女

性2人がこの作業を
行うことを引き受けられた。来月の状態が楽しみです。

(今回はカメラを忘れたので、熱心に作業をする姿を見せられないのが
残念です。)







2015年9月活動報告

1.活動日:9月4日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:13名

4.活動内容:

  
 杉・檜間伐と畑の2班に分かれて作業を行うことになりました。ところが2ヶ月振り

のため畑は写真のように雑草が茂り放題。入口から草刈り開始、日差しが強く蒸し暑

かったので全身汗びっしょりになりながらも、何とか午後3時前には全面的に草刈を

終える事が出来ました。

 間伐班は今回間伐した8本を含め皮むきを行いましたが、こちらは林間で涼しく殆

ど汗は出なかったとか。
  畑は雑草に覆われていました。2か月も経つと凄いことに。
 
   
鎌で刈りました。 間伐材の皮むき作業中 間伐と皮むきを併せて行っています







2015年7月活動報告

1.活動日:7月3日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:13名

4.活動内容:

  

  畑作業では5月に植え付けた馬鈴しょの収穫でしたが、主に肥料不足による生育

不良で極僅かしか採れませんでした。2面の畑は何れも肥料不足のため改めて堆肥づ

くりをする事となりました。有機栽培を実践するため、堆肥は市販の鶏糞や牛糞も避

けて自前の竹のチップと刈ってあった草を積み上げて熟成させることにしました。堆

肥づくりの目途がたった後、山の下取り(雑木林の下の小さな木や生えている常緑高

木等を切り明るくすること)作業を行いました

   
馬鈴しょの収穫は泥濘と雑草に苦戦中です。
 
              
堆肥を作る場所を決めて作業開始 刻んだ枯れ草と竹チップをサンドウィッチにして積み上げます。 自然林の下に生えるパイオニア植物や高木になる常緑樹を切っています。







2015年6月活動報告


1.活動日:6月5日(金)

2.場 所:富田林市彼方 (奥の谷)

3.参加人数:13名


4.活動内容:

   今日の天気予報によると午後の降水確率が80%で早めから降ってくる予測から参加人数は13名と少し少なかった。

ソラマメとタマネギの収穫があったので取り敢えず全員で作業を行い、収穫終了の後男性は杉の間伐に移行。

午前中8本を間伐したところで昼食となったが雨が降り始めたため午後の作業を中止し活動を終了した。


          
タマネギとソラマメを収穫。引き続き雑草引きを行い午前中は終了。 杉林での間伐。ロープをかけ引く準備完了。 杉を切り倒すため方向を決めています。







2015年5月活動報告

1.活動日:5月1日(金)

2.場 所:富田林市彼方 (奥の谷)

3.参加人数:22名


4.活動内容:

  毎年5月の活動日は日頃間伐整備をしている竹林でタケノコを掘り、お昼はタケノコご飯とみそ汁を作って食べるのが恒例となっています。今年は全国的には裏年で少ないと聞いていたが、予想に反し沢山のタケノコが採れ、皆がお土産に持って帰る事が出来ました。先ず全員でタケノコ掘りを行い、女性軍が採れたものを早速灰汁を抜きタケノコご飯作りと味噌汁と調理を開始。それ以外の人は畑の雑草引きと竹の間伐に分かれて作業を行いました。青空の下で自分達で作って食べるご飯は格別に美味しく感じました。

  

境界線を越えて急な斜面に生えている竹を中心に間伐。
    
竹を間伐した場所で初めて見つかったキンラン。明るくなったので芽を出したのでしょう。
                        
馬鈴しょの芽欠きと雑草(スギナが大半)引きを行っています。 収穫したタケノコを湯がきました。 タケノコご飯、味噌汁、女性達が各々持参いただいたおかずに加えて缶ビールも・・・







2015年4月活動報告

1.活動日:4月3日(金)

2.場 所:富田林市彼方(奥の谷)

3.参加人数:14名

4.活動内容:

   2015年度最初の活動日でしたが、午前中降水確率40%も午後は80%と途中作業中止が予想される中で、それでも

14名の熱心な部会員が集まりました。午前中畑班は雑草引きとトウモロコシの播種を、間伐班は杉の間伐と皮むき作業を行

いました。丁度昼食時に小雨が降り始めたため午後の作業は雨の状況を判断し、畑作業を少し行った後早めに切り上げること

になりました。今回はシイタケを頂いて帰りましたが、来月は恒例のタケノコ掘りとタケノコご飯を炊くことになっています

ので晴れることを祈りましょう。


       
畑ではタマネギ、ソラマメ、エンドウの畦の雑草を引いています。 昼食後のひと時。竹を切って何かを作っているようです。








2015年3月活動報告

1.活動日:3月6日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:15名

4.活動内容:

 今年度最後の活動日で比較的穏やかな春の一日でした。2か所ある畑の一つ

には馬鈴しょを植えるため女性班はまず種イモの切断し天日乾燥をして午後に

植付けました。その間溝切りや灰、鶏糞の施肥等植付け準備を行いました。ま

た、もう一方の畑のタマネギやエンドウにはマルチ代わりに竹チップなどの堆

肥を播きました。別の組は竹の間伐材で材として利用できない物はチッパーに

かけて粉砕しました。男性班は一日杉の間伐と間伐した杉の皮を剥く作業で、

午後には女性の一部も皮むきにに参加。数十本間伐が出来ました。
   
  既に竹林から搬出し積んであった竹をチッパーにかけて粉砕しています。
                
畑の除草。手前の畦に種馬鈴しょを植付けました。 杉の間伐作業。斜面の上部まで間伐が進み、非常に明るい林になっています。 間伐した杉の皮を剥いています。これで虫がつかず杭や柱として利用できることになります。







2015年2月活動報告

1.活動日:2月6日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:16名

4.活動内容:

  

 女性中心の畑班と男性中心の杉林での作業班の2班に分かれて作業を開始。

畑班は来月馬鈴しょを植付ける予定の為、畑を耕し鶏糞をすき込みました。

ほぼ午前中に作業は終わり午後の残った時間は杉林班に合流しました。

杉林班は間伐した杉の皮を剥き、一部は木道の階段作り用の杭、横木に使用。

残りは杭や柱に利用する予定です。

午後3時まで作業した結果階段も完成し間伐材も相当量処理できました。

   
  来月播種する馬鈴しょの畑を耕し鶏糞をすき込みました。準備完了です。
                
急な斜面に階段を作っています。尾根筋まで完成。 木道から下で作業する所が見渡せます。 間伐してあった杉の皮を剥いています。







2015年1月活動報告

1.活動日:1月9日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:14名

4.活動内容:

  
 今年最初の活動は定例の月の第1金曜日を1週間延ばした9日となりまし

た。早速3班に分かれて作業開始。畑仕事班は11月に播いたエンドウの2畦

に支柱を立て、リードの稲わらを取り付けました。竹間伐班は竹林に積んであ

った竹の搬出を中心に林床の片付けに加え間伐も行いました。第3班は竹炭用

の炭焼き窯の最後の作業となる煙突の取り付けです。明日の火入れ式に何とか

間に合わせる事が出来ました。お昼は竹にお酒を入れ焚火で燗をした熱燗を皆

で頂き今年の安全祈願(?)をしました。
   
  竹林の整理と併せて間伐も行っています。
                  
2つある炭焼き窯に夫々煙突を取り付けています。これで全て準備が整いました。 お昼は日本酒と焼酎に酒のつまみもあり、楽しく歓談。コップも竹を切って作っています。 エンドウ用の支柱を立てています。思った通りの出来上がりに満足。







2014年12月活動報告

1.活動日:12月5日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:9名

4.活動内容:

  
  12月に入り真冬並みの寒波が来ているせいか9名の参加となりました。

早速焚火のために火起こし。体が温まったところで女性による畑班と男性中心に

竹間伐材の加工班に分かれて作業を開始しました。畑班は寒肥として鶏糞をタマ

ネギ、ソラマメなどに施肥した後竹の加工班に合流。竹は6つに割って竹炭用に

するものと古い間伐竹は薪にするよう割る作業を行いました。昼は焚火を囲みな

がら焚火で作った焼き芋も食べたからか寒さもあまり感じられない一日となりま

した。
   
  タマネギ、ソラマメ、エンドウに鶏糞を与えています。
                  
竹炭用に一定の長さ(80㎝)に切った竹を6つに割る作業をしています。 手前は短く切った竹を細かく割っているところで薪用に備蓄します。 今秋新しくなった竹炭用炭焼き窯です。初めて使うことになります。







2014年11月活動報告

1.活動日:11月7日(金)

2.場 所:富田林市彼方 (奥の谷)

3.参加人数:14名


4.活動内容:

  今回は畑班と竹間伐班の2手に分

かれて作業を行いました。午前中は1

つ目の畑を耕してタマネギ苗の植え付

け、ミズナ苗の移植、ソラマメ、エン

ドウ等の播種。午後はもう1つの畑で

先月植えた野菜周りの雑草引きをしま

した。一方、男性中心の竹間伐班は、

竹の間伐、竹林内に積んであった竹の

搬出、チッパーによる粉砕と一連の作

業に汗を流しました。
 
 
  タマネギや馬鈴しょ、トウモロコシ等を収穫後の畑を耕しています。タマネギ苗400本を初め豆類の播種等をしました。 先月播種した若ゴボウ、ミズナ等の畦の雑草を引いています。
                                
竹林の上の方の竹を間伐しています。
右手は今後間伐予定。
  間伐した竹の搬出。 竹の粉砕作業。粉砕した竹は何れ肥料として使うこととなります。





2014年10月活動報告

1.活動日:10月3日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:18名

4.活動内容:

  
  午前中の降水確率60%も朝は雨が降っていないこと、午後の確率30%と

天気は回復に向かっていたためか、18名の参加となりました。女性を中心とし

た畑仕事のグループと檜の間伐材による木道造りの男性グループに分かれての作

業を行いました。畑作業は秋冬野菜の播種を予定していたが、試し掘りの結果サ

ツマイモの収穫も併せてすることとしました。
一方、檜グループは間伐材を皮む

き、切断、杭作りの上、木道を造る作業に従事。予想通り全く雨は降らなかった

が、結構蒸し暑い一日でした。
   
  サツマイモの収穫風景。夏の天候不順、日照不足のためか(?)か小さめ。
                  
耕地、畦立ての後、面積の半分に葉ゴボウ、シュンギク、ホウレンソウの播種と白菜の苗を植えました。 間伐で明るくなった檜林。檜の皮むき作業中です。 正面に見える木道(階段)を作っています。階段の縦杭と横木は総檜???







2014年9月活動報告

1.活動日:9月5日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:7名

4.活動内容:

  
 この日の午前中降水確率は50%のため里山保全部会の規定では活動中止も、

午後の確率は30パーセントで、且つ2ヶ月ぶりの活動日であったことから7名

が現地集合しました。枝豆用大豆とサツマイモを植えた畑は雑草に覆われていた

ため、全員で雑草引きを行いました。有機栽培の大豆は残念ながら害虫の被害が

激しく収穫が見込めないため抜き取りましたが、幸いサツマイモは大丈夫でした

。雑草引きの後イノシシ防護柵の補強をして作業を終えました。
   
  2か月の間に畑は雑草に覆われていました。
                
大豆は虫に芽や葉と莢も食われていて収穫を諦めざるをえませんでした。 サツマイモの畦は雑草を抜いて綺麗にしました。 雑草を抜いた畑の全景。この後イノシシ防護柵を更に強固にしました。







2014年7月活動報告

1.活動日:7月4日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:18名

4.活動内容:

 
 前日まで降っていた雨も上がり、何とか予定の作業をこなすことが出来そう!

畑作業グループと杉、檜間伐グループに分かれて作業を開始。畑グループの午前

中の作業は、雑草引きと馬鈴しょの収穫。午後は新しく耕した別の畑で先月13

日に有志で植えたサツマイモと大豆(枝豆3種)の雑草引きに加え、イノシシ除

けの柵の補強をしました。一方、間伐グループは間伐⇒枝打ち⇒切断⇒皮むき⇒

杭作りの一連の作業を実施。全部で概ね30本を間伐しました。最後に全員収穫

した馬鈴しょを頂いて帰りました。
   
  先月播種、植付けした新しい畑は枝豆、サツツマイモ共問題なく成長。雑草引きと柵の補強をしています。
                
ジャガイモの収穫。横に植えてあるトウモロコシは10日後位には食べごろになりそう。 杉・檜林の間伐している場所で相当明るくなってきました。手前で皮むき作業中です。 切り倒す方向を見極めて木にロープをかけて引っ張ります。




2014年6月活動報告

1.活動日:6月6日(金)

2.場 所:富田林市彼方 (奥の谷)

3.参加人数:12名


4.活動内容:

  部会の規定では中止であったが、12名が参加しました。結果的には心配された雨にも降られず、予定していた作業を行うことが出来ました。今回は、エンドウ類とタマネギの収穫が畑仕事のメインで、これらの収穫は女性が中心となって作業を行いました。また、男性は新しく畑として管理、耕作することになった場所に竹のチップのすき込みと畦立てをしました。ここにはサツマイモと枝豆用大豆を植えることとし、13日に作業を行うことになりました。収穫したタマネギとエンドウ、キヌサヤはお土産に頂いて帰りました。   

スナップエンドウとキヌサヤは、鞘を全部採った後抜き取りました。
 

収穫したタマネギを吊るすために結束しています。
 
                        
収穫した後、雑草を引いたので綺麗になりました。来月は馬鈴しょの収穫かな・・・ 新しく耕す畑に堆肥としてすき込む竹のチップを運んで行きます。 堆肥として竹チップを入れ、畦立てをしました。サツマイモと大豆(枝豆用)を植える予定です。




2014年5月活動報告

1.活動日:5月2日(金)

2.場 所:富田林市彼方 (奥の谷)

3.参加人数:32名


4.活動内容:

  今月はタケノコ掘りとお昼に炊いたタケノコご飯を皆で食べる事が奏したのか、部会員36名中何と32名の出席がありました。早速、タケノコ掘り、タケノコご飯とみそ汁作り、間伐後の竹の搬出、竹のチップ作り、馬鈴しょの土寄せ等の畑仕事と5班に分かれて作業開始。五月晴れの下でタケノコご飯とみそ汁、持ち寄った漬物等に舌鼓。

最後に全員タ
ケノコをお土産に頂くなど大満足の一日でした。 
  
タケノコ掘りに夢中です。全部で50本位は掘ったかな?
    
この後竹林から間伐して積んであった竹を搬出しました。
                        
搬出した竹をチッパーにかけて細かく粉砕します。チップは畑の堆肥に使います。 畑では草引きした後、馬鈴しょの土寄せと、竹チップのすき込み、新たな畦立てなどを行いました。 タケノコご飯、色々具が入ったみそ汁、煮物や漬物が青空の下で一層美味しく感じました。希望者には冷たいビールも・・・






2014年4月活動報告

1.活動日:4月4日(金)

2.場 所:富田林市彼方 (奥の谷)

3.参加人数:14名


4.活動内容:

  2014年度最初の活動日。この日は降水確率40%程度も所によってはにわか雨の天気予報のせいか、参加者は14名と少な目であった。作業開始時に雨が降り始めたため暫く様子を見たが、雨が止んだので2班に分かれて作業を行った。1班は女性中心に畑でエンドウのつるの誘導作業、トウモロコシの播種、雑草引きと新たな畦立て準備。2班は間伐し積んであった竹の搬出と竹林内整理を行いました。最後にホダ木から収穫した生シイタケを皆でお土産に頂いて第1回の活動は終わりました。   
 
  収穫した生シイタケ。ポリバケツを始め5つの容器に山盛り一杯ありました。 杉林内で間伐し積んであった竹の整理をしています。随分と明るい林になりました。
                        
竹を山から搬出。杭、竹炭、チップに加工等に使います。 新しく畦を作るために耕しています。カボチャ、ゴーヤを植える予定。 ドウのつるを誘導するため稲わらを結んでいます。雑草引きや播種と分担して作業中。






2014年3月活動報告

1.活動日:3月7日(金)

2.場 所:富田林市・彼方 (奥の谷)

3.参加人数:14名

4.活動内容:

   
   
  回は馬鈴しょの植付けと果樹の苗木定植を女性を中心に班編成。

 残りのメンバーは,新たな間伐エリアのスペースを確保するため、竹林に積ん

であった間伐竹を運び出すグループとそれをチッパーで粉砕するグループの二手

に分かれて作業をしました。
   
  馬鈴しょの植付け。連作を避けるため前年とは別の場所に畦を作りました。
                
運び込まれた竹を次々にチッパーにかけて、チップにしています。半年後には堆肥につかえる予定。 山裾の斜面に穴を掘り、果樹の苗木を植えました。(柿、プラム、オリーブ) 以前間伐して、一定の長さに切ったまま積み上げていた竹を竹林から運び出しています。






2014年2月活動報告

1.活動日:2月7日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:12名

4.活動内容:

   参加者12名が3班に分かれて作業を行いました。1班は2名体制で間伐した竹をチッパーにかけて粉砕をしました。2班3名は12月にポットから移植したエンドウの支柱作りと新しく畦立てを行いました。残り7名は杉と檜を合せて14本を全て鋸で切り倒しました。冬の作業には欠かせない焚火を囲んで昼食。焼き芋のデザートが付きました。    
  間伐した竹を機械で粉砕しています。このチップは何れ堆肥に利用します。
                
エンドウの支柱を作っているところ。 檜の支柱杭と竹の小枝によりエンドウのツルを支えます。さらに来月植えつける馬鈴しょ用の畦を新しく作りました。 切り倒した間伐材を枝打ちした後、2mまたは3mに切断しています。






2014年1月活動報告

1.活動日:1月10日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷(富田林市彼方)

3.参加人数:14名

4.活動内容:

   年が変わって最初の活動日なので、竹で徳利と猪口を作り焚火で燗をしたお神酒を頂きました。
 この冬一番の冷え込みでしたが、風がなく日の当たる所は意外と暖かく、久しぶりに間伐などで体を動かしました。畑のタマネギの土寄せ、竹の間伐と搬出、檜と杉の間伐の3班に分かれて作業を行いました。
 
   
  竹の間伐作業中。一定の長さに切った後、下に落とします。下に溜まった間伐材をチップにするために別の場所に搬出しました。
                
檜、杉の間伐。この日は21本を倒して枝打ち後3mの長さに切りました。 冬場の作業開始に当たり、先ず焚火を熾します。 畑の柵を完璧に補強した結果、イノシシの侵入はありませんでした。タマネギの苗基の土寄せをしています。






2013年12月活動報告

1.活動日:12月6日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:18名

4.活動内容:

  今回も18名の参加を得て、畑の整地と苗の植え付け、柵の設置と補強、竹林の間伐の3班に分かれて作業開始しました。

2回にわたってイノシシに荒らされたため、防護体制に万全を期すべく畑の周りを全て柵で囲うようにしました。

畑には今度こそという気持ちを込めて改めて苗を植えました。竹は檜林との境を越えて出ているものを全て切り倒し、一定の

長さに切って積み上げました。来春はタケノコが期待できそうです。

       
竹の間伐。このエリアに生えている竹を全て切ったため非常に明るい檜林となりました。 この時期でも何とか間に合う苗としてエンドウとタマネギを植付けました。 対イノシシ防護柵を作っています。人間の知恵が勝ちます???






2013年11月活動報告

1.活動日:11月1日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷(富田林市彼方)

3.参加人数:17名

4.活動内容:

  気持ちのよい秋晴れに誘われて、今までで最高の参加人数となりました。先月畑がイノシシの被害にあったため再度畦立て、播種に加え、防護柵の補強をしたにもかかわらず、またもや荒さていました。もう年内の種まきは時期的に無理としても来春に備え意地でも柵を完全なものにすべく早速杭作りから着手。杭に

使う檜の運搬、柵のくい打ち、柵用の竹割りに加え、チッパーを使った竹のチッ


プ作りと班に分かれて作業を行いました。
 
   
  作業の全景。バックに竹の炭焼きの煙も上がり、里山の雰囲気が感じられます。
                           
イノシシ防護柵の横板用に竹を割っています。 杭を打ち半分くらいまで作り上げました。次回には残りも完成する予定です。 チッパーを使って間伐して積み上げている竹を粉砕。肥料として畑に使用することになります。




2013年10月活動報告

1.活動日:10月4日(金)

2.場 所:富田林市彼方 (奥の谷)

3.参加人数:13名

4.活動内容:

  9月の活動日に播種したダイコンやニンジンの畑が間引きに行った際、イノシシによって荒らされていることが判明しました。急きょ畦立て、整地をして種を播き直しました。また、イノシシの再侵入を防ぐため柵を補強。これで多分大丈夫でしょう。
 午後からは2班に分かれて間伐してあった竹の搬出と、檜の間伐および皮むきの作業に汗を流しました。
 
 
 
   イノシシにより発芽していた畦が掘り起こされ、一部残った苗もまばらでほぼ全滅状態!!!    防御柵の補強用竹杭を作っているところ
                        
  縦杭を打ち、完璧(?)になった防御柵 整地畦立て、ダイコンやニンジンの播き直しと併せて、ナバナ、シュンギクも播種しました ヒノキ林で間伐した檜の皮を剥いています。これで虫は着かなくなります。




2013年9月活動報告

1.活動日:9月6日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷(富田林市彼方)

3.参加人数:14名

4.活動内容:

  8月は活動休止だったため2ヶ月ぶりの作業でした。7月に収穫した馬鈴しょ畑は雑草が生茂っていたが、草刈り、草引き、整地、畦立てをした後、野菜の種子を播きました。また、以前間伐した竹を薪用に切り揃える作業も行いました。    
     新しくなった物置。檜の間伐材を使っています。
                        
雑草に覆い隠された畑。雑草の力強さに感心??? 雑草を刈り取った後、根を掘り起こしながら整地をしました。 やっと畦立てが出来,ダイコン、ニンジン、カブを夫々2品種づつ播きました。12~1月に収穫の予定です。




2013年7月活動報告

1.活動日:7月5日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷(富田林市彼方)

3.参加人数:12名

4.活動内容:

  
 3月に植えた馬鈴しょを全員で収穫したあと2班に分かれ間伐

した竹の粉砕と檜の間伐を行いました。

梅雨が明けたかと思うような暑い日の作業となりましたが、昼食時

の冷えたビールとリュック一杯の馬鈴しょに大満足の一日でした。
   
     男爵、メーク、キタアカリの収穫風景。1ヶ月収穫を延ばしたためイモは充実していました。
                        
間伐して置いてあった竹をチッパーで粉砕。マルチングや一定寝かした後堆肥として活用します。 檜の間伐。食事のテーブルを常時置いておけるように小屋を拡張するための用材にします。 切り倒した檜の皮を剥いて乾燥させます。





   

2013年5月活動報告

1.活動日:5月3日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:16名

4.活動内容:

 今日はタケノコ掘りとタケノコご飯を食べるのが活動のメインのせいか、連休の真っ只中にもかかわらず16名が参加しました。女性中心にタケノコ掘り初体験の人と希望者は早速竹林へ。それ以外の人は今回で田んぼの溝の土手補修作業を終えるべく2班に分かれて作業を開始しました。お昼は採りたてのタケノコをふんだんに使ったタケノコご飯、豚汁、女性陣が持ち寄って頂いた色々なおかずに舌鼓。午後はお昼のアルコールが少しだけ残る中、先々月植えた馬鈴薯の芽かきと土寄せ、土手の補修も完成。五月晴れの下で食べる食事の美味しさに大満足の一日でした。 
                           
土手の補修用の杭、横木は全て檜の間伐材を使用。軽トラ3杯の土を入れで完成しました。これでイノシシにも大丈夫でしょう。 掘り取ったタケノコの一部。必死になって掘った結果、1人当たり3本位はありました。今年は豊作のようです。 テーブルの上に一杯に並べられた料理。冷えたビールもあってプチ贅沢。    畑の馬鈴薯も順調に成長。雑草を取った後芽かきと土寄せしきれいになりました。来月中旬には収穫できそうです。





2013年4月活動報告

1.活動日:4月5日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:15名

4.活動内容:

  回から新たに6期生を迎え、総勢15名が参加。概ね男性と女性の2班に分かれ、男性班は田んぼの溝の補修と上の畑の畔道の拡張作業に着手、女性班は畑の前回植えつけた馬鈴薯畑の元肥施肥と畑の整地、畦立てを行いました。25度を超える汗ばむような中で汗を流し、帰りには旬のタケノコ、シイタケを頂いて帰りました。
    
                   
    
   
    
先月植えつけた馬鈴薯も芽を出し、雑草引きと元肥を入れました。昼からは畑の残った部分の草刈りと耕した後畦立てをしました。何を植えるか検討中です。 田んぼの溝の補修に使用する杭を作るため、檜を間伐をしているところです。長さ130センチの杭を15本程度作りました 溝の左側の土手を崩れないように補修し、土盛りにより道幅を広げる土木工事?です。杭と太い横木は全て檜の間伐材を使用しています。





 2013年3月活動報告

1.活動日:3月1日(金)

2.場 所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:14名

4.活動内容:

  今回は3班に分かれて、種馬鈴薯の植え付け、イノシシ除けの柵作り、畑の排水用溝作りの作業を行いました。午後からは降雨の予報でしたが、全ての作業が予定通り終わり、いつものように河内長野での慰労会中に強い雨が降り始めました。種馬鈴薯の植付けの時期があることから予備日を設けていましたが、その必要もなくしかも暖かい一日でした。
    
                   
    
   
    

種馬鈴薯(男爵、メ―クィーン、キタアカリ)をサイズに応じ2~3片に切断。頂芽の場所を中心に慎重に切っています。 先月耕して畦立てした畑に3品種を植えつける前に、鶏糞と石灰を入れる作業をしています。イノシシ対策として、間伐材の竹を格子状にした柵で畑の周囲を覆う事になります 湿田化した畑の水を抜くため、先月に引き続き溝を掘り、土留めを行いほぼ完成しました。

    



 2013年2月活動報告

1.活動日 :2月1日(金)

2.場  所:富田林市彼方 奥の谷

3.参加人数:14名

4.活動内容

  最近放置されたまま雑草に覆われた畑を我々で使う為、草刈り、耕起、畦立てする作業班と畑の溝がイノシシによって掘り起こされたため、溝が土で埋まり湿田となったので溝を作り直す班に分かれて作業をしました。
                     
 
完成した太陽光発電用のソーラーハウス。使った材木は全て檜の間伐材です ソーラーハウス作りに関与した人達からのお祝いの札。手作り感がいいですね。 草刈りした後、耕して整地、畦立てしたので見違えるようになりました。まだ半分ですが、イノシシ除けの柵も作っています。
                       
 
湿田と化した畑の溝を掘り起こして竹で土留めをしています。畑の水を抜いて自然の草地に変える第一歩です。





2013年1月活動報告

1.活動日:1月4日(金)

2.場 所:富田林市奥ノ谷

3.参加者:13名

4.活動内容:正月明け早々の活動にも拘わらず、いつもとほぼ同じ13名が参加。

       今日は昼から新年会のため作業は午前中。刈った草を集める班、間伐した竹を運び出す班、長椅子を作る班の3グループに分かれて作業。

午後の新年会は、皆で作った雑煮、夫々持ち寄ったおかずと、ビール、日本酒、焼酎で乾杯。今年の作業での安全も祈念しました。

   

ソーラーパネルを乗せる小屋がほぼ完成。間伐した檜を柱に使った頑丈なものです。   何れも間伐した檜と竹で長椅子を作っています。 雑煮を作っている間にテーブルには飲み物等を並べ始めています。日本酒は竹を切って焚火で燗酒にして頂きました。





 2012年12月活動報告

1.  
活動月日:12月7日(金)

2.活動場所:富田林市奥の谷

3.参加人数:14人

4.活動内容:
    
    自然を守る会関係者の今年最後の活動と忘年会が翌日8日に開催されるため、薪作りを中心に竹の間伐班、赤松の伐採班の3班に分かれて作業。 

   

それぞれ装備をして今日の作業に備えています。一番奥に新しくソーラーパネルを置く小屋が見えています。    間伐した檜と竹で薪を作っています。 持ち主から頼まれて3本の赤松を伐採。お礼にビール1ケースを頂き、早速昼食時に一杯。





 2012年11月活動報告
1.活動日:11月2日(金)
.場所:富田林市 奥の谷 参加者13名

.活動内容:
 
耕作放棄地と、その一部にある果樹園の草刈りを行いました。完全装備した上で草刈り機5台を駆使し、刈った雑草は果樹の根元に積み上げました。

4.写真

    

プロテクターを装着中。    草刈り機を使っている人とは、一定以上の距離を置いて作業をしています。 刈った後は気持ちのよいほど綺麗になりました